関西4DNミーティング 連絡掲示板
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
しげしげさんへのお返事です。 > グリコさんへのお返事です。 > > 半年以上前のことで「今更上げるのも…」とも思いましたが、やはり記録として残しておくのも必要かと思い直してあげました。 > このところの状況が状況だけに、余計に懐かしい感じがしますね。 > とにかく画像ファイルが見つかってよかったです。 > > TRXでの参加は戻って出直してきたためとはお聞きしてましたが、まさか名塩まで来られてたとは… > その時のように、街乗り程度では大丈夫でも連続高速走行では不具合が出るなんてこともあるので、色々な場面でちゃんと確認することは大事ですね。 > 本当に大変だったかと思いますが、不具合の原因も特定できて対策もとれたということで今後は安心ですね。 > > 話変わって、昨日は某所での「私のバイクのチューブレス化」にご一緒下さりありがとうございました。 > 事前にホイールをそこまで届けてもらったり、下準備をしてもらったりしていたので、昨日は下記の流れで交換していただくことができました。 > ①<U>手ぶらで</U>某所までバイクで乗りつける > ②リアホイールを車体から外して、ついているタイヤを外してもらう > ③事前にチューブレス加工してもらっていたホイールに、先程外したタイヤをはめてコンプレッサーで空気を入れてもらう > ④リアホイールを車体に取り付けてもらって完成 > ただ今回は、使用しているタイヤ(のビード)が硬くって、取り外しはめ込みに随分苦労されてました。(ご迷惑をおかけしました…) > > エア調整していただいて、帰宅後すぐに空気圧チェックして差のないことを確認しました。 > 一応、作業場と自宅で使用するエアゲージの差もあるかもしれないので、今朝再度空気圧をチェックしましたが差はありませんでした。 > 今回はリアだけでしたが、フロントの方もブレーキホース交換を予定しているので、その作業と合わせてやっていただく予定です^^ > > 今回取り外しましたリアホイールは、早速グリコさんが下処理をして、作業場の主さんがチューブレス加工に取り掛かられてました。 > 次はどなたがチューブレス化されるのか未定ですが、準備は万端ですね。 > > 一応画像を添付しておきますが、チューブレス化が分かるのは外観からはエアバルブだけなので、かなり地味な画像ではあります。 > ホイールに傷が多いのは、ずいぶん前にミーティング当日の早朝に自分でタイヤ交換した時に、傷つけ防止のプロテクターの使用を忘れてしまったからです…;;
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL